差し上げたい!と思う包装紙
オリジナル商品陳列のお手本お客様
日本酒と魚のしゅおんさま
東京名物べったら市 10月19-20日
東京名物べったら市 10月19-20日固定

みなさま、こんにちは。大野です。
10月20日(日)12:00開始の東京べったら市を見学応援に参りました。
場所は、日比谷線の小伝場町駅徒歩3分の場所です。
「江戸時代の中ごろから、宝田恵比寿神社の門前で10月20日の恵比寿講にお供えするため、
前日の19日に市が立ち、魚や野菜、小宮(神棚)などが売られたのが始りで、糀(こうじ)を
べったりつけた浅漬け大根がよく売られたので「べったら市」と呼ばれるようになった。
19日は小人みこし、山車、大人みこしが出る。20日は盆踊りを4時から行う。とび入り大歓迎。」
お漬物屋3代目にして、初めての見学でした。
天候は露天のべったら屋さん、露天商の方達がかわいそうな位の大雨でした。
しかし、東京べったらの3本の指に数えられる「鈴木食品」さんの露天では、
看板娘?のママさんが、大きな声でお客様にべったらを紹介しておりました。
来年も、応援に参ります!



みなさま、こんにちは。大野です。
10月20日(日)12:00開始の東京べったら市を見学応援に参りました。
場所は、日比谷線の小伝場町駅徒歩3分の場所です。
「江戸時代の中ごろから、宝田恵比寿神社の門前で10月20日の恵比寿講にお供えするため、
前日の19日に市が立ち、魚や野菜、小宮(神棚)などが売られたのが始りで、糀(こうじ)を
べったりつけた浅漬け大根がよく売られたので「べったら市」と呼ばれるようになった。
19日は小人みこし、山車、大人みこしが出る。20日は盆踊りを4時から行う。とび入り大歓迎。」
お漬物屋3代目にして、初めての見学でした。
天候は露天のべったら屋さん、露天商の方達がかわいそうな位の大雨でした。
しかし、東京べったらの3本の指に数えられる「鈴木食品」さんの露天では、
看板娘?のママさんが、大きな声でお客様にべったらを紹介しておりました。
来年も、応援に参ります!


スパークリング、白ワインに合う黒酢ピクルス
築地の国産ワインとおばんざいのお店「くらぶー」さん

こんにちは。お酒に良く合うお漬物の大野です。
本日は、秋~冬の商品ご提案に伺いました「蔵葡」くらぶーさんの料理長、岩川様に
色々お伺いいたしました。
☆どのようなキッカケでやまでんをお知りになりましたか?
うちは、千葉県にある「いまでや」のレストラン部門なんです。
いまでやの「銀座オフィス」で、お酒に良く合うお漬物を紹介している所で知り合いました。
☆やまでんのお漬物を使われる前と、使って頂いた後の感想をお願い致します。
蔵葡は、2013年3月末にオープンなので、オープン当時から使わせて頂いております。
おしんこ、評判よいですよ。特に常連さんは、「大野さんのお漬物盛り合わせ」下さい!って
有名になりました。
☆今後、どのような事をやまでんに期待したいですか?
全ての料理に通じていますが、良いものを、美味しく出してあげたいんです。
ですから引き続き、お漬物のプロの大野さんには、良い漬け物を紹介して頂ければと思います。
岩川料理長、お忙しい所誠にありがとうございました。
〒104-0045 東京都中央区築地1-5-11 築地KBビル1F
蔵葡 TEL03-6264-1759 店長 大塚

やきとり宮川様の近藤さん
やきとり宮川様の調理担当責任者「近藤さん」のお声

いつも大変有難うございます。
弊社の事について、近藤さんやスタッフの方、お客様のお声などをお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
①弊社がお漬物をご提案するようになって、何か変化などありましたか?
⇒ 以前は、鶏肉業者さんが築地から漬物を仕入れてきて、それをお店に置いていました。
それなので、1年中同じお漬物をずっと出していました。
今は、大野さんが1年を4回位に分けて、季節の漬物を提案してくれるので、大変助かってます。
今は、漬物メニューを4回替えています。
②お客様のご反応は何かありますか?
⇒ 7月から始めた「水なす」は大好評でした。
お客様は、水なすの事は知っていても、食べた事がある人は少なく、こんなに美味しいとは!
と驚いて(感動さえして)いらっしゃいました。
③売上について、変化はありましたか?
⇒ やまでんさんが提案してくれる前は、仕入れ金額ですが、月2~3万円でした。
今年の8月は、仕入れ価格で8万円位でしたので、2.5倍位多く仕入れさせて頂いています。
水なすの切り漬け単品では、粗利も取れましたので大助かりです。
今では、うちにいらっしゃるお客様は、名物は鳥だけでなく、お漬物も定番と思って頂いて
いらっしゃると思います。
引き続き、よろしくお願い致しますね。
等々、大変貴重なお話を頂きました。
近藤様、ご協力頂きまして、大変ありがとうございました。
やきとり宮川 大手町店
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-7
TEL 03-6262-0858 店長 星 様

いつも大変有難うございます。
弊社の事について、近藤さんやスタッフの方、お客様のお声などをお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
①弊社がお漬物をご提案するようになって、何か変化などありましたか?
⇒ 以前は、鶏肉業者さんが築地から漬物を仕入れてきて、それをお店に置いていました。
それなので、1年中同じお漬物をずっと出していました。
今は、大野さんが1年を4回位に分けて、季節の漬物を提案してくれるので、大変助かってます。
今は、漬物メニューを4回替えています。
②お客様のご反応は何かありますか?
⇒ 7月から始めた「水なす」は大好評でした。
お客様は、水なすの事は知っていても、食べた事がある人は少なく、こんなに美味しいとは!
と驚いて(感動さえして)いらっしゃいました。
③売上について、変化はありましたか?
⇒ やまでんさんが提案してくれる前は、仕入れ金額ですが、月2~3万円でした。
今年の8月は、仕入れ価格で8万円位でしたので、2.5倍位多く仕入れさせて頂いています。
水なすの切り漬け単品では、粗利も取れましたので大助かりです。
今では、うちにいらっしゃるお客様は、名物は鳥だけでなく、お漬物も定番と思って頂いて
いらっしゃると思います。
引き続き、よろしくお願い致しますね。
等々、大変貴重なお話を頂きました。
近藤様、ご協力頂きまして、大変ありがとうございました。
やきとり宮川 大手町店
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-7
TEL 03-6262-0858 店長 星 様